更新情報とお知らせ

広島のシロアリ・ハネアリ情報

久しぶりの更新になります。

 

更新を心待ちにされていた皆さま・・・お待たせいたしました。

 

住宅ケンコウ社 新田です。

 

先週末に広島市内でハネアリの発生が確認されました!

 

シロアリのハネアリってやっぱり白いの?それとも黒いの?

 

見たことがない方が大半だと思いますし、実物は小さいのでよくわからないかも・・・

 

そんな皆様へ実物を写真に収めましたので掲載しようと思います。

 

ただし、お食事中の方や、虫が苦手な方、ショッキングな写真になっています。

 

それでも、やっぱり見ておきたい! もしかしたら以前、家の中で見たあの虫かしら?

 

気になる方のみ、スクロールしてみてください<m(__)m>

 

 

 

 

 

お待たせいたしました。こちらがシロアリのハネアリです!!

室内フローリングの上に羽だけが散乱。

玄関から出てみたら庭先にハネアリの死骸が・・・

四月の末から五月にかけて本格的にハネアリが群飛を始めます。

見かけられた方はこのホームページ上に弊社の連絡先を掲載させて頂いております。

 

「ちょっと気になって・・・」「前回の工事からかなり経ったので・・・」

「これってシロアリのハネアリですか?」「この柱の虫に喰われた穴はシロアリ?」

など、様々な理由でご連絡頂いています。

 

ハネアリに限らず気になる方はご連絡下さい!<m(__)m>

 

 

 

 

 

ハネアリの相談

『なんかハネアリがたくさん出てきたんですけど・・・』

 

と、今年初めてのハネアリ相談。

 

例年、4月~5月にかけてシロアリは巣別れの為、ハネアリになって飛び出します。

 

今年もやってきたか!少し早いなと思いつつ現場へ・・・

 

現場は、某会社さんの事務所で軽量鉄骨造でした。早速、ハネアリの出た箇所へ案内して

 

いただきますと、やはりヤマトシロアリのハネアリでした。

 

早速、鉄製の床板をはずして床下をみます。床高わずか10cmしかない為、所々、床板を

 

はずしながら調査をしていきます。

すると・・・

いました!! たくさんのハネアリの抜け落ちたハネとシロアリの兆候の蟻道

こんな鉄ばかりの所でなく、木材のたくさんある所に住みつけよ・・・

と思いながらも、わずかばかりの木材を見つけて住処にするシロアリさんに感心。

 

最近は、ベタ基礎や防湿コンクリート打設の床下がほとんどですが、やはりシロアリ

 

対策はどのような構造の建物でも必要だなと感じた次第です。

 

これからの1か月間は『ハネアリ』を見かける事が多くなると思います。

 

ハネアリを見かけましたら、ぜひとも住宅ケンコウ社へご一報くださいますよう

 

お願い申し上げます。

by 天野

 

展示会開催

3月に入り日中は温かくポカポカ陽気で過ごしやすい季節になりましたね(^^)/

お子様がいらっしゃるお宅では、卒業式が行われ日々、お子様が成長したなと実感しておられるのではないでしょうか?

ひとつずつ、歩んで大人になっていいき、一人たちし、寂しくもありますが、また、楽しみの一つでもありますね(^◇^)

さて、話は変わりますが、日々、シロアリ対策以外にも検査やメンテナンスと忙しくさせて頂いております!!

この度、中古住宅を検討されているお客様、リフォームなどで新しいものに検討されているお客様は3/17に開催される展示会にご来場されてはいかがでしょうか?(^◇^)

 

 

中古住宅に関わるお得な情報・水廻り・住宅に関わる商品・1DAYリフォームで簡単に出来る商品もございますので是非是非(^◇^)

弊社では、シロアリ以外にも検査やアフターまでしっかり管理しておりますのでご気軽にご相談ください(^^♪

まだまだ、朝晩は少し寒いですが、毎日頑張っていきますよ~( *´艸`)

一人でも多くにお客様にファンになって頂けるよう日々、精進していきますのでよろしくお願いいたします。

♯住宅

♯中古住宅

♯インスペクション

♯お得な情報

♯展示会

♯アフターメンテナンス

♯住まいを守る

♯シロアリ駆除隊

♯㈱住宅ケンコウ社

♯広島

♯フェイスブック

 

by 須賀

シロアリ駆除費用の一部が戻ってくる?

今年も確定申告が始まりました。

会社員の方にはなじみがないと思いますが、シロアリ駆除を行った方にはぜひ知っておいていただきたい情報をお知らせします。

シロアリ駆除で支払った費用 被害箇所を修繕した費用が、確定申告で雑損控除として申告することで所得税の一部が戻ってくる可能性があるという事です。

また雑損控除の申告は5年前まで遡ることができますので 下記の内容について一読ください。

 

サラリーマンの方も必見 「知って得する雑損控除」

1.雑損控除に認められるシロアリによる災害損失

確定申告をするときに所得額から控除できる14種類のもののうち「雑損控除」というものがあります。本人や家族の資産が災害や盗難、横領などにより損害を受け、損失額がある一定を超える場合には所得の合計額から控除できるというものです。
 シロアリによる家屋の被害も資産の損失に認められていますので(所得税法施行令第9条に定める害虫による災害)、駆除にかかった費用と修繕費用は、ある一定以上の額が所得額から差し引くことができます。ただ注意が必要なのは、予防処置に対してはこの雑損控除の対象にならないということです。シロアリの被害がないけれど隣でシロアリが出たから予防してもらったというケースは残念ながら対象になりません。それから別荘など日常生活に必要のない財産の被害は控除の対象になりません。

 

2.雑損控除の計算

雑損控除の金額は以下①と②のいずれか大きいほうが控除額になります。
 

① 控除額 = 損失金額 - 保険などから補てんされる金額 - (総所得金額×10%)

② 控除額 = 損失金額 - 保険などから補てんされる金額 - 5万円

 損失金額はシロアリ被害の場合、駆除費用と、修繕も行った場合はその合計の金額になります。

  ・例 駆除費用が5万円、修繕費用が10万円、保険などからの補てんがなく、総所得金額が50万円 

以上の場合
    控除額 = 5万円(駆除費用) + 10万円(修繕費用) - 5万円 = 10万円
    実際に減額される金額は所得税率、住民税率などによってかわります。

 

3.申告に必要なもの

基本的にはシロアリ駆除及び修繕の見積書と領収書があれば申告できます。場合によっては被災の証明書となるようなものが必要となるかもしれませんがその場合は当社で発行する点検報告書を添付すれば大丈夫です。
 必要なもの
  ・見積書、領収書
  ・被災したことの証明書(場合によっては)

 ※年末調整をうけた会社員の方でも確定申告を行なえば控除されます。

 

栗原

2月のシロアリ情報+イベント情報

寒さが本格的になり体調の管理は大丈夫でしょうか?

 

今年は例年以上に元気で過ごしていきます。ケンコウ社新田です!!

 

さて、2月の目玉イベントが2週間後に控えて参りました。。。

 

全国の男性の皆さまは既に臨戦態勢ではないでしょうか

 

全国の女性の皆さまも準備に余念がないと思われる今日この頃

 

2月14日。

学生時代には、いつもより早く起床し完璧な準備をして登校します。

 

朝の下駄箱・ 

 

昼下がりの机の中・・ 

 

夕暮れ時の校門・・・ 

 

帰宅中の公園・・・・

 

一発逆転自宅ポスト・・・・・

 

現実は、母からのチョコレートのみ

 

そんな、ほろ苦い思い出を噛みしめながらキーボードを叩いています。

 

今年はこのブログを見てくださった方々から事務所へ大量のチョコレートが届くと思うので、2月14日を一つのモチベーションとして励む所存でございます。

 

話しは変わって、寒いこの時期もシロアリは活動しております。

えっ?虫なのに冬眠しないの?と思われたでしょうがシロアリは冬眠致しません。

これから春に向けて活発に活動していきますのでお早めにご連絡下さい<m(__)m>

新年を迎えて

皆様、あけましておめでとうございます。

お正月休みが終わり日常の生活がはじまり 休みでなまった体を早く慣らして満足して頂ける仕事をできるよう今年も精進して参ります。

昨年は弊社として展示場視察や研修を通して社員一同、成長した一年になったと思います。今年は更にお客様の御期待、要望にお応えできるよう、最先端の技術、商品を提供できるような体制を整えて参ります。シロアリ対策は勿論、最新鋭の機器を使用して戸建中古住宅個人間売買瑕疵保険検査、リフォーム前の耐震診断等、益々ニーズの高まるインスペクション

を弊社では実施して多くの実績のもと信頼ある仕事に今年も取り組んで参ります。

                                 

                               工務課 竹山 

今年もあとわずか|д゚)

朝晩かなり冷え込んでみなさん風邪ひいていませんか?

 早いもので今年も終わりに近づいていますね。

 それぞれ、イベントも終わり、交通量も増えて事故には気を付けていきましょう(^^)/

 各家庭でも大掃除や各企業でも仕事納めとなっていきますね!

弊社でも28日が仕事納めとなり12/29日から1/4までお休みを頂いております

 来年は戌年ですね

戌は「一」と「戈(力、ほこ)という文字を含み作物を刈り収穫しひとまとめにするような意味もあるようですね(^◇^)

 僕も、初めて知りましたが、それぞれ干支にも深い意味があるようですね

年明けからは、気持ちを入れ替えて仕事頑張りますよ~(^^)/

♯住宅

♯お得な情報

♯ドルミネーション

♯アフターメンテナンス

♯住まいを守る

♯シロアリ駆除隊

♯広島

♯年末

♯2018

♯来年は戌年

 

by 須賀

体も住宅も定期的に検査を

皆様こ○○○わ、㈱住宅ケンコウ社の三上です。

忘年会シーズンの今日この頃いかがおすごしでしょうか?

私もお得意先様に声をかけていただいたり、なじみとの忘年会だったりとなにかとお酒を飲む機会が増えています。

酒は百薬の長といいますが、呑み過ぎてしまっては本末転倒です。

 

そんな中良くも悪くも健康診断がありました。まだ詳しく結果は出ていませんが、途中途中で体に関する数値を聞くと、絶望的な数値のオンパレードでした。

定期的に診断していても不摂生のたまものでこのようなことになってしまいます。

悪い結果をみてしまうと何事も定期的な検査が必要だなと感じます。

体ではありませんが、最近住宅のアフターメンテナンスのご要望をよくいただきます。

特に多いのは新築後に定期的にアフターメンテナンスに伺ってほしいという要望です。

発注の多くは御取引先様なのですが、自社の社員でアフターメンテナンスに伺いたいが建設中の物件が忙しかったり、アフターメンテナンスをする物件が多くすべてに手がまわらないというようなことで手伝ってもらえないかとご要望をいただきます。

ケンコウ社としては新築後のアフターメンテナンスからRF前・売買前のインスペクション等様々検査をご用意していますので、なにかお手伝いできることがありましたらご気軽声をかけてください。

よろしくお願い致します。

定期点検 お早めに

昨年、12年乗り続けた車を買い替えました。

特に不満なところはなかったのですが、何せ10年を過ぎたころから

アチコチ部品の交換が必要になり、出費がかさむようになったことと

島根にドライブへ行った帰り道、高速道路で故障したのがトドメでした。

弟が自動車販売店へ勤めているのをいいことに、メンテナンスも人任せにしていたので

まぁ、それでも良くもってくれたものと感謝しています。

で、いろいろ悩んで今の車に買い替えたのですが、さすが今どきのクルマ!

カーナビはもちろん、安全装備も充実してすっかり満足しています。

中でも、重宝するのが定期点検パックのオプションです。

費用を先払いして、点検の時期になると、一か月前からお知らせが届き

定期点検とオイル交換を実施してくれるのです。

自動車屋さんの「車を大事にしてください」というメッセージが伝わってくるようで

忘れっぽい私には、ありがたいシステムができたものだと思います。

 

ケンコウ社のサービスでも、お家の点検サービスがあります。

定期的なメンテナンスをすることにより、ずっと家を大切にしていただきたいという思いを詰めているつもりです。

 

お家の事で気になることがあれば、いつでもご相談を承ります。

藤井

「地域へ貢献」

さむい・・・!

・・・寒くなりましたね~!!

 

本日担当のよしのです。

 

スガノグループ住宅ケンコウ社では、廿日市の山奥へある施設を設けております。

基本的にサッカーをメインとした施設で一般の方へひろく御利用いただける施設となっております。

(先代がサッカーをこよなく愛していたため)

小学生を対象としたサッカーのイベントやマッチアップなど様々な催しものを行っており中には親睦会や懇親会を行うこともあります。

各建物にはバーベキューが出来る棟や、温水プール、また、研修棟(宿泊可能)があり研修棟に限ってはまだ新設されたばかりで新築そのもの、建て方にはいろいろこだわりがあり梁などの木材は珍しい組み方をしています。

管理の一部は社員が行っており休日を活用して季節ごとに植えたお野菜の手入れ、芝生の手入れ、などを楽しく行っております。

先日はゆずの木の雪対策を行い、温室にあるミカンの木の葉の手入れなどを行いました。

地味な作業ではありますがかなりの重労働で・・・いつも思うのですが、畑などをされておられる方がどれだけすごいかが身にしみて分かります。

 

本日の作業が終わると食事の準備です!火をおこしバーベキュー!!!カキ飯に焼きそばも!!A○長の計らいで食事代はすべて♪ふふふ~ん♪ 

大自然の中で味わった食事はサイコーでした!!

と、こんな感じで楽しめる施設があるので気になる方は、ぜひ一度ご覧になってください!

過去にも様々な企画を実施致しました!詳しくはhttp://www.sgn-g.co.jp/(スガノホームページ、お問合せ)まで

 

日々検査業を行いお客様のお役立ちに関わり広島、そして地域サッカーへ貢献できるよう頑張ってまいります!

 

#検査

#住宅

#建物

#耐震

#診断

#シロアリ

 

スガ君のまね・・・