更新情報とお知らせ

シロアリから家を守る「防蟻処理」とは?

2025年9月11日(木)

こんにちは!住宅ケンコウ社です。
今回は「防蟻処理(ぼうぎしょり)」についてご紹介します。
「防蟻処理」
ちょっと専門的な言葉で、わかりにくいですよね・・・実際、私が当社に入社した際に初めて聞いた時も、何の事かわかりませんでした。
特に、建築業者さんは、この言葉をよく使います。ちょっと専門的な言葉ですが、わかりやすくお伝えしますね。

防蟻処理ってなに?

「防蟻」とは、漢字の通り「蟻(=シロアリ)」を防ぐことを意味します。
つまり防蟻処理とは、シロアリが家に入ってこないように薬剤や施工で守ることをいいます。

シロアリは木材を食べてしまうため、気づかないうちに柱や床を弱らせ、家の寿命を縮めてしまいます。
そのため、新築のときやリフォームの際に、土台や床下に薬剤をしみ込ませる「防蟻処理」が行われるのです。

なぜ必要なの?

シロアリの被害は表からは見えにくく、気づいたときには家の中が大きく傷んでいるケースも少なくありません。
「うちは大丈夫」と思っていても、シロアリは日本中どこにでも生息しており、特に湿気の多い地域や築年数が経った木造住宅では注意が必要です。

防蟻処理をしておけば、シロアリが侵入しにくい環境をつくることができ、お住まいを長く安心して使えるようになります。

どのくらい効果が続くの?

一般的な防蟻処理の効果は 5年程度 とされています。
そのため、新築後5年ごとに点検や再処理を行うのが安心です。

当社でも無料点検を実施し、必要に応じて再処理をご案内しています。

「うちの家はどうだろう?」と気になる方は、一度点検を受けてみることをおすすめします。

「防蟻処理」という言葉は少し難しく感じますが、簡単に言えば “シロアリから家を守るための工事” です。
大切なお住まいを長持ちさせるために、定期的な点検とメンテナンスを心がけましょう。