\ 床下に入れない…そんな時どうする? /
シロアリ・湿気・漏水トラブルは床下から始まります。
「床下への入り方がわからない」「点検口がない」そんなお悩みを解決します!
こんなお悩みありませんか?
・床下に入る入口がわからない…
・点検口がないけどどうすればいい?
・シロアリや湿気が心配だけど、業者に頼む前に確認したい!
そんな方のために、床下工事のプロが「床下への入り方」を4パターンで解説します。
そもそも床下とは?
床下は「地面と床の間の空間」。
湿気やシロアリの温床になりやすく、住宅の寿命に直結する重要な場所です。
床下への入り方4パターン
方法① 床下点検口や収納庫から入る
・キッチンや洗面所にあることが多い。
・収納庫タイプの場合はボックスを外せば床下へ。
方法② 屋外の通風口から入る
・一部の住宅で可能。
・通風口を外した後は必ず元に戻す(害獣侵入防止)。
方法③ 和室の畳下から入る
・下地材を切って点検口を作る方法。
・DIYは危険なので専門業者に依頼推奨。
方法④ 床下点検口を新設する
・点検口がない場合の最終手段。
・ 費用相場:3~5万円程度。
・設置場所は「物を置かない場所」を選ぶのがポイント。
床下トラブルはプロに相談!
シロアリ駆除・湿気対策・漏水調査は専門知識が必要です。
当社では無料床下調査を実施中!写真付き報告で安心です。
✅ 創業55年、地域密着
✅ 無料床下調査&写真報告
✅ しろあり防除施工士が必ず対応
✅ 工事後5年間保証
お問い合わせはこちら
\ 床下の不安はプロにお任せ! /
【電話番号】0120-6494-49
【メールフォーム】24時間受付
cs@j-kenkousha.co.jp





