築10年前後の中古住宅は、価格も手ごろで、内装・外装ともにまだキレイな状態の物件が多く、人気があります。
「すぐ住めそう!」と判断される方も少なくありません。
しかし、見た目がきれいでも安心とは限りません。
床下には“見えないリスク”が潜んでいることが多く、特にシロアリの再侵入には注意が必要です。
、築10年の中古住宅を検討している方に向けて、シロアリの予防と再施工の重要性、そして「買ってから後悔しないためのチェックポイント」についてわかりやすくご紹介します。
築10年は「シロアリ予防の効果切れ」に要注意!
新築時にシロアリ予防処理がされていたとしても、その効果はおおむね5年程度とされています。
つまり築10年ともなれば、再施工されていなければ「無防備な状態」になっている可能性が高いのです。
放置した場合、以下のようなリスクが生じます:
- 床下の湿気がたまりやすくなり、木材が劣化
- シロアリが侵入しやすくなる
- 気づいた頃には高額な修繕が必要になることも

シロアリは“静かに侵入する”から怖い!
シロアリは静かに、目立たずに建物の中に侵入します。
被害が表に出るころには、内部で柱や土台がボロボロになっていた…ということも珍しくありません。
✅ 購入前に確認すべきポイント
- シロアリ処理の履歴はあるか?
- 床下の湿気・換気・配管に異常はないか?
- 木くずや蟻道、羽アリの発生歴は?
- 周囲の環境(土や木の露出、庭木など)はどうか?
住宅の健康診断=床下点検がおすすめ!
床下の状態をしっかり把握するには、床下点検や住宅診断(ホームインスペクション)の利用が効果的です。
構造的な劣化や水漏れの有無、シロアリ被害の有無や兆候まで、第三者の目でチェックできます。
▶ 詳しくは住宅検査専門サイトをご覧ください
▶住宅検査広島過去のおすすめ記事

中古住宅+床下リフォームの目安費用
築10年ほどの中古住宅では、フルリフォームの必要は少ない場合が多いですが、床下の防蟻処理と合わせて下記のような項目のチェックも重要です。
リフォーム項目 | 費用の目安 | チェックポイント |
---|---|---|
クロスの張り替え | 約40~60万円 | 汚れ・剥がれ・におい |
外壁・屋根の塗装 | 約80~140万円 | 色あせ・コケ・ひび割れ |
水回りリフォーム | 約15~150万円 | におい・詰まり・老朽化 |
シロアリ予防再施工 | 約10~20万円 | 床下環境によって変動 |
⚠ シロアリ予防は「コスト削減」ではなく「損失防止」!
放置して被害が出ると、数十万円〜100万円以上の修繕費がかかるケースもあります。
築10年以降のメンテナンス項目も見逃し注意!
- 外壁や基礎にヒビが入っていないか
- サッシやドアの建てつけが悪くないか
- 床下換気口がふさがっていないか
- 家の周囲に木くずや古材、枯葉が溜まっていないか
- 水漏れや湿気によるカビ、腐朽の兆候はないか?
シロアリ対策は「再施工」が肝心です
すでに一度シロアリ予防をしている住宅でも、年数が経てば効果は薄れます。
築10年の中古住宅なら、再施工のタイミングとしてベストです。
🧰 弊社の対応サービス(一部)
- 床下調査(写真・動画付き)
- シロアリ被害の有無チェック
- 防蟻処理(薬剤散布)
築10年住宅の“床下”がカギ!
✅ 築10年は、シロアリ予防の効果が切れている可能性が高い
✅ 見た目のキレイさに惑わされず、床下点検+再施工が大切
✅ 「住宅診断+シロアリ調査」で、購入後の後悔を防ごう!
💡 床下調査や再施工のご相談は、お気軽にお問合せください!