更新情報とお知らせ

スズメバチ駆除の費用は?自力と業者依頼の違い・おすすめ対策を徹底解説!

この記事は、スズメバチの巣を見つけてお困りの方に向けて、駆除の必要性や安全な方法、実際にかかる費用相場について詳しく解説しています。

スズメバチは非常に攻撃的で、特に夏場は人への被害も多発しています。

「自力で駆除できるのか?」「業者に頼むべきか?」「費用はどのくらい?」といった疑問に、プロの視点から丁寧にお答えします。

実際の施工写真や作業風景の画像も交え、現場のリアルな状況もお伝えします。

スズメバチの駆除が急がれる理由は、ただ「危ないから」だけではありません。

彼らは縄張り意識が非常に強く、巣に近づいた人を執拗に攻撃します。しかも、毒性が強く、刺されると激しい痛みだけでなく、アナフィラキシーショックを引き起こし、命の危険も伴います。

特に小さなお子様や高齢者、アレルギー体質の方がいるご家庭では、巣を見つけた段階ですぐに対処することが必須です。

  • 活動時期:主に4月〜11月(ピークは7〜9月)
  • 巣の場所:軒下・床下・屋根裏・換気口の奥など人目につきにくい場所
  • エサ:昆虫、甘い飲料・果物など

巣は初期には握りこぶし程度ですが、数週間でバスケットボール大にまで成長します。

駆除が遅れると被害リスクが急増します。

🐝 現場写真:換気ダクト奥に作られた巣の実例

換気ダクトにハチの巣

以下のような状況が見られる場合、すぐに対処が必要です。

  • 自宅の周囲にスズメバチが頻繁に飛んでいる
  • 屋根裏や床下から「ブーン」という羽音がする
  • 巣らしきものが見える
  • 近隣で刺された被害があった

業者に依頼する場合

メリット

  • 安全・迅速・確実に駆除可能
  • 専用道具と薬剤で再発も防止
  • 保証がある場合も

デメリット

  • 費用がかかる(詳細は後述)
  • 業者選びを間違えるとトラブルのもとに

✅ こんなときは業者へ

  • 巣が手の届かない高所や屋根裏にある
  • 複数のスズメバチが飛び交っている
  • 以前に駆除したのに再発している

自力で駆除する場合

メリット

  • 費用を抑えられる
  • 道具がそろえばその場で即対応可能

デメリット

  • 危険性が非常に高い
  • 不完全な駆除は逆効果になりやすい

自力駆除の手順(要注意)

  1. 防護服を必ず着用(上下・手袋・頭部ネット必須)
  2. 夜間〜早朝(巣の動きが少ない時間)に作業
  3. ジェットタイプの殺虫スプレーで巣を狙う
  4. 十分に死滅を確認してから巣を撤去
方法費用目安備考
業者依頼2万円〜5万円巣の場所・大きさで変動。夜間は割増あり
自力駆除約5,000円〜防護服+スプレー+ライト等

🏘️ 施工実例紹介

▶過去の施工事例記事

【小屋裏にハチの巣!?】気づかないうちに危険が潜んでいました【 駆除事例】

一部の自治体では、公共施設や学校周辺、道路近くにある巣に対して無料での駆除支援を行っていることがあります。

まずはお住まいの市町村の環境衛生課・生活衛生課などに確認してみましょう。

種類攻撃性巣の場所人への危険度
スズメバチ非常に高い屋根裏・軒先など
アシナガバチ中程度軒下・植木など
ミツバチ低い木の中など低(ただし巣への刺激はNG)
  • 巣のあった場所に忌避スプレーや防虫剤を噴霧
  • ゴミの管理(特に甘いもの)を徹底
  • 換気ダクトや通気口に防虫ネットを設置
  • 巣が作られやすい場所を定期的に確認・清掃

Q1. スズメバチを一匹だけ殺すと危険?

A. 危険です。フェロモンにより仲間を呼び寄せるため、周囲が一斉に攻撃的になる可能性があります。

Q. 防護服はどんなものを選べばいい?

A. 厚手・密閉性が高いもの(裾や手首がマジックテープやゴムで締まる)を選んでください。白色系の服がベストです(黒は敵と認識されやすい)。

スズメバチは放置すればするほど危険度が増します。

「自力でやるか」「業者に任せるか」迷う場合は、まずは状況を確認し、無理だと感じたら即業者に相談するのが最善です。

当社では、床下や屋根裏の難所対応も可能

再発防止策も含めたトータル施工で、多くのお客様からご好評をいただいております。

🧰 ご相談・見積りは無料です。

📸 現場写真で判断できるので、お気軽にLINEまたはフォームよりお問い合わせください。